パウンドケーキの保存方法更新日:2018年6月4日賞味期限は約1週間から10日に設定しておりますが、商品お受け取り後は賞味期限にかかわらず、お早めにお召し上がりください。保存料を使用していないため、湿気や気温に敏感です。開封後はラップ等で密閉し直射日光のあたらない涼しいところで保存してください。夏季は冷蔵便でお届けしておりますが、商品到着後も冷蔵庫での保存をお勧めしております。召し上がる際は常温に戻していただくと、おいしくお召し上がりいただけます。
賞味期限は約1週間から10日に設定しておりますが、商品お受け取り後は賞味期限にかかわらず、お早めにお召し上がりください。保存料を使用していないため、湿気や気温に敏感です。開封後はラップ等で密閉し直射日光のあたらない涼しいところで保存してください。夏季は冷蔵便でお届けしておりますが、商品到着後も冷蔵庫での保存をお勧めしております。召し上がる際は常温に戻していただくと、おいしくお召し上がりいただけます。
パンを焼きたくなる小麦粉との出会いコロナ禍の外出自粛で、パンを買う機会がなくなりました。パンが好きなので、これを機会に自分で焼こうと思うようになりました。もともとパンの素材には、こだわりがありました。そこでまず、パンを焼くための強力粉を探すことから始まりました。有機国産強力粉を探していたら偶然、近県の製粉所の有機国産強力粉に出会いました。一生懸命に心を込めて作っていることが伝わってくるような小麦粉でした。ふと思い出したのは、パウン
山形県紅大豆のパウンドケーキ今年の節分はコロナ感染の影響でお豆のパウンドケーキを焼くことができませんでした。 昨年、丹波の黒豆と山形の紅大豆をたっぷり入れたパウンドケーキを焼きました。黒色と薄紅色の組み合わせが可愛らしく、甘くてもちっとした食感はまさにお豆のパウンドケーキでした。今年はお豆のパウンドケーキは残念ながら焼くことは出来ませんでしたが、この山形県紅大豆を使って有機宇治抹茶と紅大豆薄甘納豆のパウンドケーキと、黒ごまと